
未来志向の学びを通して、ビジョンを明確にする
体験的・探究的な幅広い学びを通して、これからの社会でより必要とされる、「個」で考え表現する力と、「協働」で考え表現する力を育てます。

進学コースの3つのポイント

プラス・ワン・プロジェクト(POP)で幅広い学びを
週2日で4時間分受講できる下北沢成徳オリジナルの特別講座。興味・関心に合わせて講座を選択。外部の講師をお招きし、現場にふれる体験や探究、表現活動など幅広い学びから、各自の夢を明確に、具体的にしていきます。
【A群】
- 保育・幼児教育講座
- 調理~おいしいものでみんなを笑顔に
- 社会で生き抜く力を養う起業家講座
- 世界遺産と伝統文化
【B群】
- 医療・福祉講座
- 栄養~ヘルシーライフを食でサポート
- ビジネスマナー&話し方・伝え方向上講座
- 美術~創造的な自己表現力を養う
- ICT講座
※講座の内容は2018年度のもの


企業探究プログラムで、正解のない問題に取り組む
「社会と情報」の授業の中で行っています。実在する企業でのインターンシップを校内で体験しています。フィールドワークやアンケート調査など、企業活動の実務に触れながら、企業から与えられた課題にチームで取り組み、企業に企画を提案するプレゼンテーションに挑戦します。下北沢成徳は4年連続で優秀賞に選ばれ、クエストカップ全国大会に出場しました。さらに、2年連続で企業賞(全国1位)を受賞しています。
※クエストカップ全国大会:全国の中高生の作品の中から、審査に通過したチームだけが出場のできる大会


受験対策演習講座で確実な受験対策
3年次には受験対策講座と、「eトレnet」を利用した個別演習の時間を週4時間設けています。「eトレnet」に収録されている演習問題は、基礎から難関大学入試レベルまで対応しているので、それぞれの目標を見据え、自分のペースで学習を計画的に進めていけます。1年、2年で培った基礎学力と表現力を活かし、多様な入試方法に対応できる力を身につけていきます。
清水 渚さん
進学コース 3年 町田市立 金井中学校 出身
はじめは女子校進学を考えていなかったのですが、説明会で先生方が話しやすく勉強をしっかりできる環境だと感じて下北沢成徳高等学校を選びました。華道部、軽音楽、成徳メイトと3年間いろんな活動をしてきたことが自分の力になっていると思います。オーストラリア修学旅行で素晴らしい体験ができたことで、将来は旅行会社、ホテル業などの観光関係の仕事に就きたいと考え、実現を目指して頑張っています。

海谷 あゆみさん
亜細亜大学 経営学部 ホスピタリティ・マネジメント学科
川崎市立西中原中学校 出身
Student of the year(※)受賞
下北沢成徳高等学校は、母の母校でもあります。母からの勧めもあり、この学校に入学することを決めました。部活動は、中学からやっていたチアダンスを続けたいと思い、ダンスドリル部に入部しました。勉強と部活動の両立だけでも大変でしたが、そのほかにも体育祭のリーダーなど、様々なことに挑戦し、その中で新たな自分を発見することができました。そして、人を笑顔にできる仕事がしたいという将来の夢を持ちました。大学では、経営学とホスピタリティを勉強したいと考え、ホスピタリティ・マネジメント学科を選びました。将来経営者として活躍できるよう、今勉学に励んでいます。下北沢成徳高等学校は、女子校だからこそ自分の殻を破ることができます。そして、きっと、新しい自分が発見できるはずです。
※3年間の学園生活の中で優秀な人物に理事長から与えられる賞
